周りにこんな人はいない?
次に出てくる言葉は「いや、でもぉ〜」
なにかたずねると「えーと、えーそうだなぁー……」
それとも、キミ自身が「そんな感じ」?
なにを隠そう
渡辺もそんなヤツです!
ぜーったいに使わんぞ!と誓うネガティブワードはこちら!
コンテンツ
・ネガティブワード1.「いや、でも」
うっかりすると出てきてしまう”悪魔のネガティブワード”堂々一位それが「いや、でも」
オレも大学〜新社会人のあいだによくこれを使っていたらしい。らしいっていうのは、上司に指摘されたから。
ほんとに自覚なかったのよ、だけどある日上司から「いやぁ〜でも〜 じゃねぇよ!」って怒鳴られたときにハッとした。無意識に使っていたのだ。
・否定から入るそのスタンスが気に入らない
「いや、でも」のパワーはやはりその「否定から入る」ことにあるだろう。
わざわざ会話や議論をしてくれているなかで相手の意見を取り入れる姿勢も見せずに否定、否定、否定していたら、そりゃ相手も「もうええわ!」と切れるのもよくわかる。
その場ではきれなくとも、「あいつは何言っても否定から入るし、その割には自分の意見も出さないから相手にせんとき」とぶち切られずに縁を切られることは明らかだ。
・いや、でもが出そうになったら
出そうになるのはわかる
だけど飲め。
飲んでくれ。
それしかない。その言葉を飲んで、相手を肯定することから入るのだ。
最初は嘘でもいい。
嘘でもいいからそう言っとくんだ
じき嘘じゃなくなるから。まじで。
ときには相手の言葉をそのまま取り入れるのも効果的だ!
その上でどうしても否定したい意見があったらイエスバット法を使ってくれ。
イエス……「いい案ですね!」
バット……「しかし、こんな問題はありませんか?」
これだと相手から受け入れられやすい。
多用は禁物。
でもほんとは「どうしても否定しなきゃいけない案件」なんて実は無いんだ。無いもんなんだ。気のせいなんだ。それも覚えておいてくれ。
・ネガティブワード2.「オレはこういう奴だから」
これもやめてくれ
オレはこういうやつだからって言っちゃったらもう誰もお前を直せなくなるから!矯正できなくなるから!話はそこで終わるから!
「事実オレはそういうヤツなんだ」と心の中では思っててもいいけど、会話のなかでは出すべきじゃぁない。
「その発想はなかった!」とか「その話おもしろいね!」とか「オレはこんなやつだけどできそうかな?」とかせめてそれくらいの上昇気流は見せてくれ。ネガティブ禁止!
15,6歳のやつが「オレはこういうやつだから」とかキザったらしくしてても痛いだけだから。たぶん10年20年後には考え方も変わったり柔軟になってるはずだよ!
つまりキミもそうなんだ。「こういうやつだから」ってのはいまそういうやつなだけであって、将来においてもそういうやつだという保証なんてないから。っていうか限りなくゼロパーに近いから。
・ネガティブワード3.「ーーーない、できない」
これもやめよう
否定のスタンスを基本にすると人生に後ろ暗い影というか、被害者意識みたいなものが芽生えてしまう!能動的じゃなくて受動的な人生だと言ってもいいかもしんない。
「できない」じゃなくてせめて「できないかもしれんけどやってみようかな」「できるには20年位修行させて」とか言ってみろってんだ。
人生とは「できない」じゃなくて「できるようにするためにはどうしたらいいだろう」と考えることを原則とすることを肝に銘じて!お願いだから。
手も握力も道具もないカラスですら木の実を車道に落として車に踏ませてるんだから、ね!
・ネガティブワード4「普通は〜」
普通なんキミの価値基準の中だけでしかないから!
国が変われば普通も変わるし、地域が変われば、時代が変われば、所属が変われば、立場が変われば「普通」も変わるよ!それが普通だ
普通を説明することほど難しいことはないね。
@taibansin 各種のデータを用いて計算すると200人いたら199人そのような人生をたどれません pic.twitter.com/KkNrh7V6UL
— 孟柳然 (@3100mori) 2016年2月9日
なんと巷でささやかれている「普通の人生」を送れるひとは計算上200人に1人なのだとか。
200人中、199人は普通じゃない人生。普通ってなんだ(混乱)
同じく「常識」もファッキンワードだ注意しよう。
ちなみに「一般的には」はまだ許せる。っていうかオレ自身使ってる。
・ポジティブ言い換え
腹の底でどう思ってるかは知らん、とりあえず言葉から改めろ!
ということでネガティブワードはどんどんポジティブワードに置き換えよう。
いやぁ〜…
あっそうか
へぇー
ふむふむ
うんうん
えぇえぇ
たしかに
言われてみれば
すごいですね
発想力ありますね
(書いてて思ったけどキャバ嬢みたい。やっぱキャバ嬢すごいな!)
その発想はなかった
おもしろそうだけど自信ないな
オレにもできるかな?
オレ頑固者だけど変わりてぇよ
〜するためにはどうしたらええやろか
〜があればできるかも
とりあえずやってみるわ。失敗したらすまん
思ってることと逆をするわ。つまりやる!
〜さんに言われたらやるしかないですね
〜さんって他にはないもの持ってますよね
独特でオレは好きです
普通の人なんていませんよ
・(おわりに)言葉を変えれば心も変わる
そう思うかい?
正直ね、腹の中から変えるべきか?言葉から変えるべきか?どっちでもいいと思う。
腹の中から変えられる人はそのとおりにすれば、自ずと言葉も変わってくるだろうし、
それができない人は表層の言葉だけ変えていけば、やがて腹の中もそれに合わせて変わってくるようになる。
鶏が先か、卵が先かの、答えのない問答と同じだ。
大事なのは実行することさ!
ポジティブワード、はい復唱!

わたなべりょうへい

最新記事 by わたなべりょうへい (全て見る)
- 保護中: 【Rino】は「世界初の価格保証」商品! - 2019年2月23日
- 【訴訟費用が軽減】弁護士保険Mikataに加入した話 - 2018年12月12日
- 【ハゲ防止薬】アボダートという救世主薬の紹介ポイント5点【1年愛用】 - 2018年12月4日