結論から言うと
一人暮らしの魅力も
実家暮らしの魅力も
どっちもすんごいある。
両方経験するのが一番おすすめだな
オレもそうしたよ。
両親が健在かどうか、とか
介護の必要があるか、とか
キミの状況によって
ぜんぜん変わってくるからさ
一概に「これだ!」と言いづらいのが苦しいね。
それでもひとつの選択肢として
こんな「逃げ道」もあるんだってことを
ぜひ見てね。
コンテンツ
・渡辺亮平。一人暮らし歴5年。結婚歴3年。離婚して再び一人暮らし1年目。
両親、健在。
実家に帰ろうかと思った回数、96回。
ほんとに実家に帰ったこと、なし。
仕事も辞めて離婚もした。
そのときに実家に帰ろうかと
真剣に考えた。
自分の部屋の間取りを改めて
採寸した。
でも、
けっきょく実家に帰るのはやめた。
福岡へ行くことに決めたのだ。
失業給付金で生活ができるからね。
直前まで実家に帰ろうか揺れた。
揺れたけど選択はしなかった。
・一度は出た故郷、帰るという選択肢はありなのか?「おおいにアリ!」
オレは基本的には「一人暮らし」支持派
だけども、実家暮らしもアリアリの大アリ
なんだよね。
理由は以下の通り。
・理由1.金が出ていかない
これいちばんね。
やっぱり、一人暮らしでいろいろ
かかるお金がほとんどすべて
浮いちゃうのは凄まじいメリット
だと思わない?
一番が「家賃」だよね。
つぎが「光熱費、食費」あたりかなぁ?
家賃以外は、親の負担がその分増える
のだろうけど、そこは考えないよ。
お家にいくらかお金入れたい人は入れてね。
これで浮いたお金で貯金・・・
はちょっと弱いな。
せめて「投資」、
できれば「自分に投資」
してほしい!
・NISA投資
・本を買う
・オンライン動画講座
・ビジネスコミュニティに入る
とか
・親にプレゼントを贈る
これもいいね
・理由2.時間が確保できる
親元で暮らすということは
基本的に炊事掃除洗濯を
親に任せるということを意味する
すると時間がめちゃくちゃ確保できちゃう
っていう意見もわかるんだけど。
実家暮らしのメリットといえば
普通では実現しえない
「ほぼヒモ」みたいなことが
実現しちゃうことにあるわけで
親には感謝しつつ
この1日24時間を
超有効フル活用しちゃおうって作戦なのだ。
彼ら社畜は
10時間も12時間も働いてる。
人生をお金に変換して切り売りしてる。
彼らを出し抜いて
しかも親に恩返しをしたいと願うなら
こうやって「ヒモ」になりつつ
たっぷり1日24時間という時間を確保して
自分のビジネス立ち上げなどに投入する!
これが、最高の手段のひとつさ!
そうは思わない?
・理由3.親への感謝の気持ちが芽生える
矛盾を感じてる?
ううん、それでもきっと、
親に感謝することになると思う。
仕事を辞めて実家に出戻りしてみれば
親がオレのパンツを洗ってくれるのも
毎日の食事を出してくれるのも
かごにお菓子を補充してくれるのも
って改めて気づく。
実家、一人暮らし、実家、と往復してみて
わかることって、ある。
それだけに
「早くこのスネかじり状態から抜け出せるようにしよう。この恵まれた環境を最大限活用して、恩返しをしよう」
と思えるようになる!
はず。
(オレはまだ実家に戻ってないもので・・・)
・(おわりに)渡辺はまだ一人暮らししてます。
実家暮らしの大きなメリットは
上記で挙げたとおり
「お金と時間の確保」だね
そこで、ふと、思った。
で、実は確保できた。
仕事辞めたのに、
お金も時間も確保できちゃった!
→職業訓練校に受かった話
笑っちゃうよね
だから、楽しそうな街、
福岡に来ることができたんよ。
でも言ったとおり実家には実家で
「キミの目を摘み取るリスク」も
存在するからさ。
オレはまだ実家に帰る選択肢を持ちながらも
それを選んでない、ってわけ。
こういう事例もあるってことで、ね。

わたなべりょうへい

最新記事 by わたなべりょうへい (全て見る)
- 保護中: 【Rino】は「世界初の価格保証」商品! - 2019年2月23日
- 【訴訟費用が軽減】弁護士保険Mikataに加入した話 - 2018年12月12日
- 【ハゲ防止薬】アボダートという救世主薬の紹介ポイント5点【1年愛用】 - 2018年12月4日
コメント
拝見させていただきました!年齢を感じさせないパワフルかつフレッシュな所が印象的な記事でした!
ニックネームからも、先人にインスピレーションを受けたことが感じられ、理想を実現しようと奮闘している最先端を行く方なのだなと思いました!
ただ、ビジネスや投資は魔法じゃないので私は現実を生きていこうと誓いました。