コンテンツ
・なんちゅーすばらしくも腹の立つ記事やッ!!!
「休めないなら辞めます」イマドキ20代が余暇を優先する理由 https://dot.asahi.com/wa/2017060200048.html
(トップ画像は腹立つ朝日の記事を見て渋い顔をする自分)
こんばんは。
残業がキツくて会社を辞めたわたなべりょうへい(失業給付金貰い中)です。
ええ記事見つけちゃったなぁー!
これからオレは批判しかしないと思うけど、よろしくっ!
「すぐに休みを取る20代 vs 新人類に頭を悩ませる管理職」といった具合に対立をあおるような記事に見えるんだけど、オレにはどーみても”20代新卒”のほうに正当性があるとしか思えない。
まずはこちら
優秀な人材を確保するためには“これだけ休める”アピールをせざるを得ない状況。
企業としては、どれだけ休めるかだけで勝負しても仕方がないのではと思うのですが……」
ほんと、休みは大事。
疲れた身体を癒す時間も、自己投資する時間も、友達と遊ぶ時間も、彼女と会う時間も、ぜーんぶ大事。
休日増えるって、ただただ良いことだよ。
なにもさぁ学生側だって「休日130日→140日に増やせ」なんて話、してないじゃん?
せいぜい「年間休日107日かー。少なくて体力持たねぇなぁ~自分の時間も無くてけっきょく潰れるかもな~。せめて年間120日の企業で探さないとダメだよな~?」ってことでしょ?
まだまだ“正常な企業の選びかた”だとオレは認識してるんですけど?
で、
「どれだけ休めるかだけで勝負しても仕方がないのではと思うのですが……」ってなに?
そりゃ、まあ、どれだけ休めるか”だけ”でしか勝負できない会社なら、休日増やすしかないわな。
年間休日150日で基本給20万にでも設定しとけば、それだけで魅力的なオファーだぜ?
オレだって休日日数150日ならちょっと心動くもん。有給も全部つかう前提なら、毎週水、土、日休みにできるじゃん!?あらやだ、オレの理想の働き方だわ・・・。
これ、マジでありなオファーじゃね?
でもほとんどの企業は大丈夫っしょ?「御社の強み」があるから大丈夫なんじゃないっすか?www
だってさ
会社経営なんて並の努力じゃできないじゃん?「どれだけ休めるか”だけ”でしか勝負」なんてそんな会社、あるわけないじゃん!
学生だってアピールに工夫を凝らしてんでしょ?
「”勉強だけ”でアピールしてる」子がほとんどいないのと同じようにさ、企業も「”休日日数だけ”でアピールしてる」わけないじゃん!
「ウチの会社はこんな強みがあります こんなスキルが身に付きます こんな研修制度があるからそう簡単に脱落させません こんな社会的使命を感じたから創業したんです」あるじゃん?
「こんなに賞与があります」とかでもいいけどさw
アピールの仕方がへたなんだよ、へたへた!
たとえばさ、希望するひと全員を、実際の職場に入れてあげなよ!!即日職場見学、もしくはOJTしちゃいなよ!!な?空気感を感じてもらいお互いウィンウィンっすよ!
「そんな簡単に言うな!従業員でもないひとを現場に入れるとか 個人情報漏洩でもしたら・・・」→ああそう。できない理由から入るってサイテーだな。。。やってる企業いっぱいあるから見習ったら?銀行ですら受け入れてるよね?
それとも現場見せたら幻滅するから・・・あえてしないの?
・そもそも論
そもそも、どれだけ休めるかなんて、オレの知ってる2007年ごろの就活から当たり前に重要視されてたと思うけど?
年間休日120日越えてないと、やっぱ「休み少ないなぁ」って思ってた。
産業展示館の合同説明会に来てたリゾート系・ホテルマン系の求人なんて、休日97日とかそれくらいだったよ。
みんな「うげっ」って顔してたの覚えてる。
そりゃー、ひと寄り付かないわwww
「休日なんて最低限でいい!!おれはお客様に感動を与えたいんだ!!」系には、そりゃー響く職業かもしんないけどさ。まあ募集がんばってね、、、としか言いようがない。
繰り返し言うけど、休み少ないと「身体の疲れが取れねー」し「自己成長の時間投入ができない」し「友人と遊ぶ時間が取れない」し「癒やしのゲームをする時間が少なくてストレスたまる」し「ブログ書く時間が少ない」し「ツイッターする時間が少なくなる」し色々つれーんだよ!(それくらいわかれよっ!!?マジで!!)
・記事のいちばんのみどころ
この記事の一番のみどころはここ。
上司は苦笑いをしながら「有給休暇は、1年目から取るものじゃない」と申請を突き返した。
(中略)
反発心に火が付き、収まらず、こう言い放った。
「せっかく与えられた初めての有給休暇なのに、休みたいときに休めないんなら、辞めます」
その瞬間、上司の苦笑いは消え、表情がこわばった。「取得OK」と申請が通ったのは、その翌日のことだった。
こういうのもう「有給ハラスメント」って名付けよう
愚かな上司め・・・
新人ほどどのように扱うべきか慎重になるときだろうに、苦笑いという名の「薄ら笑い、バカにした笑い」でしょ?
そりゃー新入社員も怒っていいわ。よく言った!拍手喝采。むしろ怒らなきゃダメ。
オレでも言ってた、間違いなく。実際、韓国旅行で6連休くらい取ったとき似たようなやり取りあった。
「有給は権利ィィ?一人前の義務も果たせてねーやつが何言ってんだ?? 世のなか正論だけじゃ動かないんだよ」とか言うやつがいるかもしれんけど、「有給を許可しない」とか正論もとい従業員の権利をねじまげるようなことしたら、逮捕されても仕方ないでしょwww
労基署に逮捕権あるの知ってるでしょ?会社は従業員から有給休暇を求められたら拒否できないでしょ?あるのは有給の日をずらすという、時季変更権があるだけでしょ?
いくら有給拒否で逮捕した事例がないからやっていいとか、そんなわけないよね。法令遵守が当たり前に出来ている企業様がそんな低いコンプライアンス意識で仕事してないよねー???
ほんと、新人以前に、こういったコンプラ意識のかけらもない上司から教育してほしいよ。オレが担当すっからさぁ・・・。
今でいう“サービス残業”も、昔は自主的な“学びの時間”で、それが会社にも認められていた。(後略)(金融・53歳)
なー、どんなものさしで見てるんだ?
自主的な学びは自主的な時間にやろうよ!!!ねぇ!!!?
53歳は23歳にも負けてるの!!?
「休みたい」には、寛容な心で向き合い、理由を聞いて対応すること。
ちょwww最後のページにも爆弾発言が。週間朝日の記者 大丈夫かよ?
かんような心はケッコーだが、「理由を聞いて」ってなんやねん?マジで言うとんか?
有給が理由によって取れるか取れないか、こころよい顔をされるか渋い顔をされるか左右されるんか?ばーーーーかじゃねえの?
有給に理由なんて要りませんからね??「一身上の都合で」でいいんだからね???わかってんの???
「じーちゃんの喜寿のお祝いで」って言ったら「ヨシ!行ってこい!」か?
「スプラトゥーン2の発売日で」なら「アホか!仕事のあとに思う存分やれや!」って叱るんか?なーんかおかしくね?
「飼い犬の七回忌」だったらどんな顔すんの?けっきょくぶつくさ文句まじりの説教たれつつ最後には「まあ今回は休んでいいよ(はぁ。最近のはこんななのかねブツクサ…)」とか言うつもりやろ?
ほんと、未だこんな記事が出るくらいなら、今後とも「オレのツッコミ」は手をゆるめる必要がなさそうで助かるわ。。。
※ちなみに、以前勤めてた会社で、「月曜に有給ぶっこんで3連休にしてた先輩」の休暇理由を知ったんだけど「さいきん家でゴロゴロしてないからする」でしたwww
・(おわりに)有給取得は100%が原則だ。それ以外オレは認めん
有給をなくなく消滅させてるひとは、日本中どこを見てもいまだ多いよ。なんでそんなみすみす、自分の命の次に大事であろうカネを手放すかね?惜しくないのか??
お前もお前だ、「言い出しづらい」からって泣き寝入りすんなよ、マジで!!!
こういうファックな会社から嫌気が差して逃げ出したのが他でもないオレ。わたなべりょうへい(30歳男性)です。
未払い残業代請求したのもオレだし、始業10分前から始まる朝礼が違法だと通報したのもオレです。
この手の腹の立つ記事も含めて、会社からのうまい逃げ方、距離の置き方を今後ともどんどん書いていくので、どうぞブログとツイッターのフォローよろしくお願いしますね。
(自宅のベッド隣のノートpcから執筆。おやすみなさい)

わたなべりょうへい

最新記事 by わたなべりょうへい (全て見る)
- 保護中: 【Rino】は「世界初の価格保証」商品! - 2019年2月23日
- 日本発の再生医療を担うSCC(Stem Cell Coin) - 2018年12月14日
- 【訴訟費用が軽減】弁護士保険Mikataに加入した話 - 2018年12月12日