京都に引っ越した友人をたずねたついでにわたし自身もプチ京都旅行をせいいっぱい楽しんだので、つれづれなるままに写真メインで記事を書いてみるよ。
特にこの記事では夜のお散歩に限定して取り扱ってるよ。スタートは四条大橋・四条河原町~新京極の商店街~錦市場~四条大宮ゴールって感じで3㎞ほど歩きました。ざっくりとこんな感じ↓
コンテンツ
夜散歩はたのしいぞっ
さあ、いっしょに夜散歩を楽しみましょう。
まずこちら。四条大橋にある建物ですね。東華菜館@本店(とうかさいかん・北京料理屋)のコース料理5400円税込で、サービス料1080円税込が付加するようです。(2人で5400円コースを予約したところ税込総計11880円だったという口コミあり)
ひとり5400円+αのコースとなると、無理ってわけではないにせよ、なんらかの記念日などに入りたいお店になるよね。一度は入ってみたいなあ。予約予約っ。
1926年竣工で文化財にも指定されてるっていうことで、歴史ある建物みたいです。実に築90年っ!この建物、通りがかりに見たことあるぞっという方も多いんじゃないでしょうか。しかし、この辺りはなかなか眠らない街だねぇ。客引きも多いです。
ここは、五条だったかな?鴨川沿い。風情があります。ごめんルートに無い写真ですこれ。でも風情だから載せちゃう。
夜でもお寺さんだけは煌々と灯りがついていることが多いです。参拝の方もちらほら。
こちらもそうですね。大通りにも裏通りにも、こういった大小さまざまな神社仏閣信仰あれこれがあるのが、京都らしいんですよねぇ。
・・・って、子供供養法要と書いてありました。御供養の為だったのですね。
あっ!銭湯だ!!(錦通りの錦湯)
しばらく歩いたところ。これまた裏通りで味な銭湯を発見!現在の気温は約3度。いくら歩いてるからって寒いものは寒い!あったまりてぇ欲は最高潮へ。
今日は日曜日。安心してください、営業してます!2日間お風呂入ってなかったから、迷わずお邪魔します!渡りに船。旅路に銭湯。ああーうれしい!
さっそく中に入ると番台さんや、おじさん達5,6名がいてテレビにくぎ付けになっていました。どうやらクラブW杯 鹿島 VS レアル・マドリード戦の中継放送だったようだ。詳しくないけど、2対2と点数が拮抗していたのでみんな夢中になっていた。自分も混ざろうと思い「えっいま何点ですか!!」とさもわかった風に受け答えした(失敬)。
築50年はくだらないだろうか。実にええ雰囲気。2階に続く階段もあったがそこには一体なにがあるのだろう。調べてみると創業は昭和2年(1927年) あちゃーこちらも約90年でしたかお見それしました!
破かんばかりに急いで服を脱ぎ手ぬぐいと歯磨きを持って浴室内へ入ると、そこは8人も入れば満員になるであろう、コンパクトにまとまった空間だった。でさっそく身体をお湯で流していたところ気が付いた。「あっボディソープないんだここ!」そうここは昔ながらの銭湯。ふつーは持ち込みなのであった。
あとでソープを購入してもう一度入ろうかななどと考えつつとりあえず湯船に浸かることに。ちょんと足をつけてみるとってあっつ!あつゥい!めっちゃ熱い!!
隣の湯船に浸かっているおじさんに挨拶がてら話を聞くとどうやら「ここは熱いことで有名」なのだそうだ。ボイラーから温めたお湯をそのまま浴槽に上げているため、相当に熱いのだとか確かそんな説明だった。まさにボイラー源泉かけながし。
しかし、いちばん端っこのジャグジー風呂だけはぬるいそうなので、そちらから入ることに。なるほどいい感じにぬるい。現代っ子(29歳)にとってはこちらのほうがとても性に合っている。しばらく身体を慣らしてから、再び熱い湯船にチャレンジ。おお、やっぱりあつい、でも今度はいける。熱いけど。皮膚という皮膚がビリビリしびれる。こりゃ慣れてないひとは30秒も入っちゃいかんやつだわ(まじで)。
観察していると、たしかに熱い湯船に入っているおじさん達は30秒~1分もすればそそくさと湯船を上がり、水風呂にドボン、である。それを繰り返すこと4度5度。なるほどこれが錦湯の礼儀作法というわけか。普段ぬるいお湯に浸かってるわたしたちだとすぐのぼせちゃうだろうから注意しよう。
そんな感じで熱々風呂を戦々恐々と愉快爽快しながら、番台さんから30円でせっけんを買い、身体も清めて温まりきったところで風呂を出る。
上がってしばらく湯さまししている間に気づいたのだが、店内にはいい感じのジャズが流れている。USENか?とも思ったが果たしてそんな設備導入してるのだろうか?はなはだ怪しい。と番台さんの机を見ると大量の音楽CDが積まれていた。
もしやと思い話を伺うと、やはり番台さんのチョイスミュージックらしく、さらに番台さん自身もジャズをしているそうだ。
さらにさらに定休日には落語家を呼んで寄席したりなんかの即売会したりライブしたりとまあ大忙し。「面白いことはなんでもするよ」ととは番台さんの言葉。かー、ただ者じゃねえーっ。やっぱりこの世にただのおじさんなんてひとりもいないんだなあ。
ryo「面白いこと、なんでもします!」心からの同意。
番台「おうやれ。でもな、大変だぞ」
そんな激励を貰いつつ、錦湯をあとにしたのだった・・・。
夜散歩再開っ!
裏道りでめちゃおしゃれなカフェを発見!でも閉まってるね・・・。
へえ、電車の回数券などのチケット自販機!これは珍しい。ぜひ他県でも導入してほしいです。買ってる人いました。
楽しい散歩はあっちゅうま
そんなこんなで、四条大宮駅に到着ーっ!目的は快活クラブっていうネットカフェでの寝泊りなのでした!
あえて京阪電鉄を使わずに、裏通り散歩で行ってみると、思わぬ発見、うれしい出会いがあって旅に深みが出るというものですね。べつに治安が悪いってこともないんだから、こういう散歩はどんどんやるべきだと思いました。
京都って本当~~に通りが多くて、通りの名前も多いよね。ああ、すべての通りを攻略したいなあ!
京都に住もうかな?・・・って、ちょっと前に福岡移住すると決めたばかりじゃないか。いかんいかん。しかしまあ、色んな町を見るって、本当に楽しい!
オレ行動力ないんだよね~などと自虐する前に、足を動かしましょう。活動、活動。
自戒の念も込めて。by ryo

わたなべりょうへい

最新記事 by わたなべりょうへい (全て見る)
- 保護中: 【Rino】は「世界初の価格保証」商品! - 2019年2月23日
- 日本発の再生医療を担うSCC(Stem Cell Coin) - 2018年12月14日
- 【訴訟費用が軽減】弁護士保険Mikataに加入した話 - 2018年12月12日