本記事は「どうしてryoが広島→博多へのプチ移住を決めたか」を書いたものです。
博多移住ってどうなんだろ?って考えてる方の参考になれば幸いです。
なお実際の引っ越しは2017/1/15以降となります。
なお、実際に博多でアパートを探していて気づいた・教えてもらった物件事情についてはこちらで紹介しています。
→[後日アップ][福岡移住]アパートを探して気づいたことまとめ[アパート激安?]
コンテンツ
・もともと計画なんてなかった
2016/11/24に職場の最終出勤を終えてから、はや3週間とすこし。
現在、晴れて無職を満喫中。
「働きたくない理念」に基づいたねんがんの退職だったので、その後はさぞ、望んでいたとおりの<暇で怠惰な24時間を過ごせて>しあわせすぎー!!!になっているかと思いきや。
意外とそんなことはなく、なにかと忙しい今日このごろ。具体的には
- ・個別で退職送別会を開いて貰ったり
・失業関連でハローワークに行ったり
・どこからともなくMLM(マルチ商法)に誘われたり
・↑しかもバカ正直にセミナー参加してみたり
なかなかどうして、人の生活というのはうまく出来てるよね。
そう簡単に暇にはさせてくれない。あるいは、意外と心の底から暇を望んでいないということなのかも。
※あ、でも睡眠はたっぷり10時間はとれてます。これだけでも体調がすこぶる良い。幸せすぎる!!
さてそういった哲学的な話はさておき、先日、突如として
・そうだ、福岡、移住しよう
というインスピレーションがわいた。なぜか湧いた。
さっそく無職の自由時間にモノを言わせて高速バスで博多へ急ぎ、そして現地を視察。
その翌日には福岡市のアパートを申し込んでいた自分がいた。
WHY?はたから見てもなかなかすごい行動力を発揮できたな~と我ながら感嘆した。
実はこれが自分を忙しくさせている一番の理由でした。
・どうして福岡(博多)移住に至ったか
しかし、”突如インスピレーションがわいた”なんて言うものの、まったくのノーノーノープラン(前前前世風)だったかというと決してそんなこともないのが本音。
あるていどの前兆は前からあったのだ。
そんな”きっかけのかけら”を羅列してみると以下のとおり。
・現在の社宅(広島県)を1/15までに出る必要がある
・失業給付を貰いながらの生活って”最高の無職”だよね
・もとより自分は根なし草(=定住が苦手な)タイプだ
・今年、博多旅行した際に「好きな街だな」と直感した
こういった点と点が結ばれたとき 「そうだ、福岡、いこう」という発想に至ったというわけ。
まあ、理由なんていくらでも後づけできるからね。一番大事なのはやっぱり「あ。博多行きてぇ!」っていうインスピレーションだったんだよ。ホント。
「あ。肉食いてぇ!」みたいな。
思い立ったが吉日、だ。
・ほかの都市は考えなかったか
もちろん考えた。ざっくりとではあるけど。
例えば
・東京
魅力だけどコスト高い 人混みも苦手
・埼玉、千葉、群馬
東京よりコスト低くていいけど後述の職業校の理由もあり断念
・石川(地元)
両親が元気なうちは戻らなくていいと思うよ
・沖縄
めっちゃ魅力的 今でも悩む 泳げるようになりたい でもお日様に焼けるの苦手(おい)
・札幌
いつかは住みたいね、けど後述の職業校の理由もあり断念
・山口とか高知とか愛媛とか
意外と良さそうなんだけど~
でも九州福岡の誘惑には勝てなかったよ!また次回だね
・無職でどうやって暮らすの?
ここが一番の課題だよね。
結論としては「失業給付を貰いながら暮らす」です。
失業給付が出ている最中に訓練校にかよった場合、通常3ヶ月で終わる給付が、訓練校終了まで延長されます。
そして、福岡の職業訓練校には最大2年コースまで用意されてます(2年は保育士や介護師コースがメインかな)。
保育士も興味あるんだけど、自分が選ぶのはスタンダードな1年コース(プログラミング関連)。
これを利用して1年間をなんとか食いつなぎます。
あとは貯金を食いつぶすのみ!
なおほかの都道府県ではこの職業校が、早々に来年度分の募集を締め切っていたり1年~2年コースが無かったり。都市選びにそういった打算があったことは認めます。が、決してメイン打算ではありません。
ただし失業給付自体、「再就職支援を目的としたもの」であるからアフィリエイトで生計を立てる=自営業 は給付対象外。
だから、あくまで自分は「再就職を探しているうちに訓練校にたどり着いた求職者」なのです。
もちろんこれらに関して嘘はついていない。ちゃんと希望どおりのところがあれば就職しますよ!
・福岡移住にあたってワクワクしてるところ
せっかくはじめての土地、はじめての都市へいくのだ。わっくわくすることはいっぱいある。以下に列挙!
・とても勢いのある都市!
福岡市がいま力を入れてることのひとつに起業・創業支援っていうのがあるんだって。
街や、スタートアップカフェっていうのも覗いて見たけどさ、<活気が感じられる>んだよね。首都圏でなくとも、いい影響を受けられそう。
・その割には東京よりのんびりしてそう
イメージだけどそんな感じ。
地方都市型ってそこそこの経済規模を持ってる割には激混み商業施設があるわけでもストイックさがあるわけでもないっていうか。
その中でも特にいいとこどりしてるのが博多って感じ。
ああ~ぜひリアルな生活感を聞きたいなぁー。
・ひとがよさそう
これもイメージ先行だけど、博多出身の知り合いに話を聞いてみても「人がいいですよ~すぐ仲良くなれますよ~」なんて返事。期待しちゃうよね。
素朴な、めんこい子も多いっていうのもイメージですかね。事実多いと思う。はかたびじん。
・めしがうまそう
これは旅行したときにも感じたこと。しかも安い。博多を満喫するためには太るかも?とかの心配は諦めたほうが潔い。もつ鍋サイコー!炉端焼きうまうま!
・空港も近いコンパクトシティ
博多駅から博多空港まで地下鉄でわずか5分。なんならチャリでも軽く行けるっていうんだから驚き。空港がこんな近い都市、無いよ!?
ついでに博多空港→那覇空港の最安値をスカイマークの公式サイトで調べたら1月で片道4500円ですよ。やっすwwwwしかも結構チケットあるしwwww
・ノマド系カフェが多い
広島中心部にも1店舗あるんだけど、福岡の繁華街・天神には少なくとも3店舗!
・よかラボ天神
・ノマドクロス天神
・スタートアップカフェ
前述のとおり福岡は、起業創業に力入れてますからね。気合いの入り方が違います。ノマドライフに憧れてるひとには魅力的なポイントですよね。
→別記事
・おわりに
冒頭にも書いたとおり実際に引っ越すのは2017/1/15辺りとなります。
「福岡に住んでみた結果……」っていう記事を早く書きたいなぁ。
広島→博多はバスで片道3時間、2500円税込で行けちゃうので気軽さもいいですよね。
福岡在住の方、あるいは同じく興味のある方へ!
コメントかTwitterでのお声がけ、お待ちしてます。用事なんてなくてもいいです。
(自分からも声かけようっと)
Twitter:https://twitter.com/niconico_ryo
久々の博多!!やはり!!でかい!!博多駅!しかし!航空法により高さ制限あり!!(勉強済み) pic.twitter.com/UrMZCestfa
— ryo(らぷ) (@niconico_ryo) 2016年12月7日
なお、実際に博多でアパートを探していて気づいた・教えてもらった博多物件事情が色々あったので、こちらの記事に分けました。よかったらどうぞ。
→[後日アップ][福岡移住]アパートを探して気づいたことまとめ[アパート激安?]

わたなべりょうへい

最新記事 by わたなべりょうへい (全て見る)
- 保護中: 【Rino】は「世界初の価格保証」商品! - 2019年2月23日
- 【訴訟費用が軽減】弁護士保険Mikataに加入した話 - 2018年12月12日
- 【ハゲ防止薬】アボダートという救世主薬の紹介ポイント5点【1年愛用】 - 2018年12月4日