こんにちは!
りょうへい(niconico_ryo)です。
以前、妄想でこんなコインを作りたいと
記事にしたんだけど、
いやねマジな話
と思ってきてさ
妄想がはかどるのなんの!
ここまできたらさ、
実際コインにしてみたくない!?
こぎつけるまでの
検討課題を案出ししてみたから
よかったら見てって!
こうした手順はどんどん
ブラッシュアップしていこうね
コンテンツ
▼法律家、弁護士への相談
なにかの法律に違反してないか
いっしょに相談・確認をしてもらう。
配当型トークン発行は違法か?
違法であれば、どのような形なら適法なのか?
寄付金募集はどのような形で行うのが適法か?
プロジェクトを立ち上げる前に適法かどうかを確認しなきゃだよね。
どうあがいてもコンセプトがNGなら頓挫する。
けど現在の法律をクリアしててしかも「自分の大望に叶っている」ならGOサインで間違いない!
▼投資先の選定
AI取引ツール、どの商品から投資対象にするか?
アビトラツール、どの商品から投資対象にするか?
投資対象は独断で決めるのか?
投票で決めるのか?
選定チームを組成するのか?
HYIPや飛ぶリスクをコントロールできるか?
ツール購入時に
他人のアフィリ報酬が発生する場合、
誰のアフィリリンクを踏むか?
→寄付してくれた人のリンクを踏む?
利益を出す要になる部分。
投資先の選定は大事だね。
AI株式トレード、AIのFXトレード、AIのバイナリーオプション、アビトラbot、ブックメーカー……
選択肢はいろいろあるよね。もちろん分散という意味で複数を採用するよ。
すでにAIトレードを始めていて利益を出してる知り合いも数人いるよ。
▼チーム編成
ひとりでやる?複数でやる?
各分野の専門家はどこから募る?
有志?寄付金をもとに雇う?
ここもくそ大事。
さて人脈のないりょうへいはここをどう乗り越えるか悩みどころだね。公募して、いい人が表れてくれれば一番なんだけど。誰か手を挙げてくんない?コミュニケーションコストを増やしすぎないことも大事だと思うから、必要な担当と人数は絞り込もうね。
▼トークンの種類
独自通貨?
イーサトークン?その他?
各メリット、デメリットは?
実現したいことができる通貨が良いに決まってるよね。
開発周りのことはわからないけど、イーサが開発土壌としてとても良いんじゃないのかな?一番開発者が集まってるし、何よりライブラリやノウハウが充実してるはずだよね?
▼トークンの仕組み
出た収益をどのようにトークンに反映する?
配当を出す?
トークン買い戻し?
それは適法?
赤字の場合は?
望んだ挙動はスマートコントラクト等で実装できる?
開発の要となる部分だよね。
ぶっちゃけここをコントラクトで自動化できないんじゃ、毎月の利益や配当を手動で操作することになる。
それは面倒くさい……(でも、バイトに任せれば済むレベルであれば、それも検討の余地ありだよな)
▼コミュニティの形成
ディスコード?
テレグラム?
スラック?
外国人の積極的な受け入れはする?
どのコミュニティを指標・参考にする?
▼コミュニティの盛り上げ
イベントは開催する?
イベントの企画運営はどうする?
botは入れる?
▼コミュニティの絞り込み
人数上限は設ける?
何人くらい巻き込みたい?
賛同度が低い人はお断りする?
コミュニティ上限アリとナシ、どっちがメリット多い?どっちが消耗しない?
コミュニティを絞り込んでるところってあまり無いけどさ、マーケティング的発想でいくと「絞り込む」ことで質の高い(≒信者度の高い?)ユーザーが残るのも事実なんだよな
▼寄付金の募集
募集金額は?
募集媒体は?
キャップは設ける?
見返りは設ける?
見返りに違法性はない?
〆切は?
▼寄付金の使途
法人化費用
法務・弁護士相談費用
ツール購入費用
上場費用
決起会費用
運営費用
使途は公開する?
公開義務はある?
しっかりコンセプトを説明してユーザーに上場メリットを強調して拡散することができれば、上場費用集まると思う。うん、集まる!
▼エアドロ
エアドロはしたい
エアドロ配布は手動?自動?
エアドロルールは?
アンケートはつける?
5chにスレ立てする?
複垢対策は?
横取り対策は?
▼バウンティボーナス(アフィリエイト報酬)
記事作成ボーナスは付ける?
いくら?
純粋に記事増えるの良いことと思う
▼上場方法
ICOなし1sat上場?
国内ICOは本当に可能?
国外法人ICOなら可能?
どこに上場する?
▼信頼性の担保
どうやって投資対象に足ると見てもらう?
顔出し?
国内法人化?
国外法人化?
進捗ブログ?アナウンス?
ホワイトペーパー?
グリーンペーパー?
ロードマップ?
▼リスク説明
リスク説明の義務はどんなものがある?
りょうへいが投げ出したらどうする?
りょうへいが死んだらどうする?
▼他のプロジェクトで受けた印象
いままでオレが
主に日本発の仮想通貨を見てきた印象を
忘れないうちに書いておくよ。
ディスコード・ツイッター・5ch掲示板の投稿を見て受けた印象
▼以上の感想
「規模」によってもやるべきことって変わってくるし、適法の範囲内で動くっていうのも気を遣うし、立ち上げから理想の実現まで、とっても大変なんだろうね。オレが想像してるよりも。
やっぱりこうして見ると、「やりたいこと」の裏側には「しなきゃいけないこと」が山積してるんだなー
いかに「しなきゃいけないこと(=ぶっちゃけ面倒なこと)」を、外注とかさ、丸投げできる体制にして「自分のワクワクすることに集中できるか」ってのも大事かな?
しかしだね、
感想・メッセージはこのりょうへいラインまで話しかけて。お願い。どんどんちょうだい

わたなべりょうへい

最新記事 by わたなべりょうへい (全て見る)
- 保護中: 【Rino】は「世界初の価格保証」商品! - 2019年2月23日
- 【訴訟費用が軽減】弁護士保険Mikataに加入した話 - 2018年12月12日
- 【ハゲ防止薬】アボダートという救世主薬の紹介ポイント5点【1年愛用】 - 2018年12月4日