年の瀬、2ちゃんねるに「ふるさと納税やってないやつはどうたらこうたら」というスレが立っていた。
「名前自体は知ってるけどさー、手続きが面倒なんでしょ・・・」って思いながらも(あなたもそうでしょ?)スレを見てみたところ。どうやら手続きは2015年度から、簡単になっているらしい!
実際にやってみたところ本当に簡単でそして何よりお得(ここ大事)だったので、その魅力をお伝えします。
ちなみに、来年2017年から働く意思はないので、今回のふるさと納税が最初で最後となります。ああもっと前からやっておけばよかった!
コンテンツ
ふるさと納税ってここがお得で、そして簡単なんや
ちょー簡単に言うと
・「一定の金額まで」好きな自治体にお金を寄付できる
・寄付するとその自治体からお礼品が貰える(お得!)
・寄付した金額は来年の住民税からまるっと引かれる(お得!)
・でも必ず2千円だけは引かれる
・つまり、実質2千円負担で豪華なお礼品がもらえるってカラクリ
「一定の金額ってなんやねん?」っていうと、そのひとの年収や、その他の税金控除を受けているかどうかによって金額上限はバラバラみたい。
わたしの場合、計算サイトで計算したところ、年収ちょうど400万円で32800円までは寄付してもOKと出ました。なるほど3万円オーバーならなかなかいいお礼品が貰えそうです。
国は面倒な制度ばかり推し進めてくれますね。だけどこれ、2015年から手続きが簡単になったんです。その名もワンストップ特例。のちほど説明しますね。
どう考えても楽天ふるさと納税で決まり
楽天アカウント持ちなら迷わず楽天ふるさと納税で注文すればおk。
もしも楽天アカウント持ってなくてもサクッと作っちゃいましょう。これからの人生で楽天を使わないっていう縛りプレイは相当キツい。なんていうんだろう。アマゾンでは手が届かないようなかゆい部分に手が届くんだよね。楽天って。
楽天ふるさと納税のいいところ
・ふつうの楽天ショッピング感覚で利用可
お礼品の画像や金額をショッピングみたいにチェックして、いいと思ったら注文ボタンをポチっとな。え、これでいいの?いつもの楽天やんけwww
・クレジット決済なら2016/12/31 23:59ギリギリまで注文可能!
年末のギリまで悩めるっていいよね。年末ならかろうじて時間あるひとも多いんじゃないかな。
・2016/12/23~2016/12/31 23:59までの期間限定で楽天ポイント10倍!
楽天で一番ビビった点。だってさ3万円の注文したら3000ポイントバックかよ。こんなのってあり?そのうち国から指導されると思うんですケド。
しつこいようだけど整理するとこういうことだよ?
・3万円を寄付したら、手元には【28000円の税金バック】と【3000円のポイントバック】と【お礼品】が残っていた。
どう考えたっておかしくない!?これが、わたしが「得だよめっちゃ得だよ」って言ってる元凶です。だいたい楽天のせい。
・スーパーポイントアッププログラムが実施されてることもある
けっこーいつでも実施されてます。楽天スーパーポイントアッププログラム。
楽天カードで注文したらポイント+3倍、楽天アプリからの注文で+1倍、みたいな。これでわたしポイント14倍になったっぽい。3万円寄付したら4200ポイントバック。絶対おかしい。いつか止められる。
とりあえず楽天カード作っとき。すぐメインカードになるんだから。
手元に源泉徴収票を用意しよう
毎年だいたい同じ給料もらってるひとなら、なければ去年の源泉徴収票でもある程度の参考になると思う。一番いいのは今年度の源泉徴収票だけどね。
計算サイトに源泉徴収票に書かれれている金額をそのまま入力すればかなり正確な金額をはじき出してくれる。このサイトがなければわたしもふるさと納税やってなかったよ。
ワンストップ特例を活用しよう
2015年からふるさと納税が簡単になりました。それがこれ、ワンストップ特例。この特例を使わない場合は、自分で確定申告をする必要があります。それはめんどうっていうかやり方わかんない!だからこの特例がなかったらわたしはふるさと納税をやってなかったよ。
楽天ふるさと納税で注文してみればわかるけど「ワンストップ納税の用紙を同封してください」「いりません」みたいな選択肢があるからそれで貰っておけばオッケー。
ただし気をつけなきゃいけないのは、2016年に寄付したのなら、2017年1月10日必着でワンストップ特例用紙を送付する必要がある!だから自分でネットからダウンロードして印刷して、必要事項を記入して、ポストへ投函ゴー!
注意点
・番号通知カード(マイナンバーカードに似た紙切れ)の裏表コピーと、身分証明書(免許証とか)の裏表コピーは添付必須だよ。
・2自治体に寄付したら、それぞれの自治体に1枚ずつ送るんだよ!
・ワンストップ特例が使えるのは5自治体以内が条件だから5自治体までの寄付に抑えるんだよ!
わたしはこれを選んだよ
まる二日悩んだ結果、32000円~33000円をどう振り分けるか!
![]() |
価格:20,000円 |
![]() |
ポイント2倍!12/31 23:59迄【ふるさと納税】参協味蕾豚生ハムセット29年7月発送分 価格:13,000円 |
合計33000円。上々でしょ!塩分高いの選んだねーしかし。あと残念ながら生ハムはポイント10倍でなく、2倍。
これのいいところは送付時期が2017年1月と同年7月。だから同時に荷物が到着して冷凍庫がパンパンにならずに済むこと。我ながらかしこいっ!かな?
他にも気になったのはウナギだね。ランキング入りはやっぱり良いんだろうなぁ美味しそうだし何よりうなぎがデカいんだってまた。1尾170g。さぞデカいんだろうな。おなかすいた。
![]() |
【ふるさと納税】 迫力満点 うなぎ蒲焼(長焼特大サイズ5尾入) 価格:20,000円 |
あとはお米もベター。1万円で15kg貰えるんだから、カタいチョイスだよね。3万円寄付で45kg。食いきれないって。
![]() |
価格:10,000円 |
おわりに
失業給付やら他の制度もそうだけど、国は「あなた納税額少なかったから追加徴収するね」は絶対あっても「あなた納税額多いから還付しますね。こんな方法もありますよ」とは絶対に言ってくれない。
社会人は利用できるものを、余さず利用しましょうね~。お礼品が届くのが、楽しみです。

わたなべりょうへい

最新記事 by わたなべりょうへい (全て見る)
- 保護中: 【Rino】は「世界初の価格保証」商品! - 2019年2月23日
- 【訴訟費用が軽減】弁護士保険Mikataに加入した話 - 2018年12月12日
- 【ハゲ防止薬】アボダートという救世主薬の紹介ポイント5点【1年愛用】 - 2018年12月4日