こんにちは!
りょうへい(niconico_ryo)です。

みんな、儲かってる~?
今日は無料の税理士相談に行ってきたので、いろいろ聞いてきた結果を共有するよ!
相談相手は、福岡市の税理士さんだぁ!
コンテンツ
- 0.1 ・仮想通貨が儲かりそうなので節税で合同会社を作ろうと考えている。同じような相談を受けたことがあるか?
- 0.2 ・節税会社で本当に節税になるのか?
- 0.3 ・仮想通貨の会社設立に詳しい税理士はいるか?
- 0.4 ・会社設立だけなら誰に頼んでも似たようなものか?
- 0.5 ・個人ですでに投資した分を法人に移す(譲渡)することはできるか?
- 0.6 ・できた場合、譲渡時の時価で損益確定するということか?
- 0.7 ・仮想通貨の取引履歴を税理士に丸投げして計算をお願いした場合、いくらくらいかかるか?
- 0.8 ・雑所得が年間20万円未満の場合確定申告は不要だが、膨大な取引履歴はいつでも提出できるよう準備しておかなくてはならないのか
- 1 ・税理士から教えてもらった「5%ルール」
・仮想通貨が儲かりそうなので節税で合同会社を作ろうと考えている。同じような相談を受けたことがあるか?
ない。
仮想通貨の税処理のやり方が固まってきたのは、やっと2017年12~1月なんですよね。
・節税会社で本当に節税になるのか?
雑所得から本業の事業所得になるわけで、税率は抑えられる。
・仮想通貨の会社設立に詳しい税理士はいるか?
税理士ネットワークのなかにいるかはわからない。
そういう税理士をご希望とあれば、あなたのお住まいの地区支部長に問い合わせてみる。
200~300人くらいの人から若いのとか、仮想通貨やってるのを探してくる。
・会社設立だけなら誰に頼んでも似たようなものか?
会社設立が関わるのは主に司法書士。
税理士は会社設立そのものには関われない。
そのなかでいくつかの書類に税理士が関わる。
「全部自分でやります」だったら税理士はちょっとしか(コアな部分しか)関わらないし
損益把握するところまでを求めるのであれば毎月関与するから、月3万とか4万とかは貰うんじゃないかなあ。さらに申告のときに別途もらったり。
いろいろ。
・個人ですでに投資した分を法人に移す(譲渡)することはできるか?
個別具体的な判断になってくるけど
ICOにお金を投じたけど、形としてのトークンがまだ返ってきてないもの(譲渡しようにも出来ないもの)は譲渡できないんじゃないかな。
・できた場合、譲渡時の時価で損益確定するということか?
そうです
・仮想通貨の取引履歴を税理士に丸投げして計算をお願いした場合、いくらくらいかかるか?
取引が増えれば費用も増える。
「それなりにいただきたいなあ」という印象
・雑所得が年間20万円未満の場合確定申告は不要だが、膨大な取引履歴はいつでも提出できるよう準備しておかなくてはならないのか
そうです。
取得価額がわかるものは準備しておいたほうがいいでしょう。
まずあなた(亮平)が無職なら20万円じゃなくて38万円です。
・税理士から教えてもらった「5%ルール」

先祖代々の土地とか、江戸時代の土地とか、取得価額がわからないものがあるでしょ?

はい

そんな価額不明のものが1億円で売れたとしましょう。そういうものは売値の5%を取得価額にしていいよっていうルールがあるんです

へー

これは不動産や譲渡所得、有価証券に適用できるとなっています

ふむふむ

でね、ここからが面白いんだけど、1万円の株が100倍に値上がりして100万円になったら取得価額は売値の1%ですよね?

はい

この場合5%を下回るけど、「5%ルールを適用してもいいんです」

えっそうなんですか

そうなんです。で、これ、ダメだったら修正申告すればいい話で。やってみればいい話ですよ。

あらかじめダメかどうか税務署に聞くのは?

「事前照会」ってのはするけど、「聞かれてもわからんからとりあえず出してこい」みたいな返事になると思いますよ

1%か5%かの違いなんて、「とりあえず無申告じゃなく、ちゃんと税金払ってくれたからよかったよね」ってスルーしてくれるんですかね

個人的にはそう思いますよ。
税務署がこの部分を指摘するならするで、どういう履歴だったかを掘り起こして5%より安いよねって確認しなきゃいけないわけで。

税務署もいまてんてこまいで取り合ってられないと。

その通りです。それよりかは、もっと大きいとこの企業とか狙い撃ちするとか、なれたことをやると思うし、やりがいもあるような。

ふむふむ

余談だけど、私の印象としては法定通貨に戻してる人が少ない。今年の税金大丈夫なのかなと心配になります。

ほんと一般人が大金手にするケース多いですよね。今日はありがとうございました。

わたなべりょうへい

最新記事 by わたなべりょうへい (全て見る)
- 保護中: 【Rino】は「世界初の価格保証」商品! - 2019年2月23日
- 【訴訟費用が軽減】弁護士保険Mikataに加入した話 - 2018年12月12日
- 【ハゲ防止薬】アボダートという救世主薬の紹介ポイント5点【1年愛用】 - 2018年12月4日