「中古ドメインでリンクパワー付いてウハウハや!」
本当にそんなことがあり得るの?
考えてみた。
1.中古ドメイン買ったった!
2.被リンクも複数付いてる!
3.でもgoogleクロール的にはデフォルトでは【www有り】と【www無し】を別サイトと判定しているから被リンク評価が分散してしまうよね?
4.対策としては301リダイレクトをすることだけど、本当に「それだけ」で被リンク評価は問題なくなるの??
4番の疑問がなかなか晴れず、グーグルの大海を泳いでたら、なかなか近い情報があったので覚え書き。
ここにあったよ!
http://viral-community.com/seo/url-normalization-2965/
以下、引用
「301リダイレクト」とは、ユーザーや検索エンジンを正しいページに誘導するための仕組みになります。
例えば、下記ページがあったとします。上がメインページで、下がそのコピーページだった場合
・http://viral-community.com/main.html
・http://viral-community.com/copy.htmlコピーページ(copy.html)へ、ユーザー(又は検索エンジン)がアクセスした時、「301リダイレクト」を設定する事で、メインのページ(main.html)へ、ユーザー(又は検索エンジン)を遷移させる事ができます。
これは、「メインのページ(main.html)」がオリジナルページだと明確化する事にも繋がり、検索エンジンからの評価要素(被リンク等)も、オリジナルページのものとして統一化されます。
おお、さすが!
このサイトによると「安心してよろしい」ってことらしい。
実際「中古ドメインはパワーありまっせー」って言ってるSEO業者やアフィリエイターは多い。
ポジショントークの可能性もじゅうぶんに織り込んで、買うか買わないかを判断するべきだよね。
高いカネ払って中古ドメイン買っても、その後グーグルさまに個別手動に「飛ばされたら」元も子もないもんね。
結論
新規ドメインをコツコツやる体力あるなら、ぜんぜんそれで構わんと思うのですが、いかがでしょうか。
あるいは、被リンクなんてものに期待を全くかけずに「近い・それらしい」中古ドメインを購入して、これまた新規ドメインと同様に「コツコツ運営する」とかね。
どちらにしても「コツコツ」を省くことはぜーったいにできないのさ。っていう結論。

わたなべりょうへい

最新記事 by わたなべりょうへい (全て見る)
- 【2月28日まで/MLM経験者必見】SC-JAPANの報酬ぜんぶ吐き出しプランがやばすぎた - 2019年2月17日
- 【SC-JAPAN】幹細胞培養液オイル(エナブルオイル)は本当に年齢を巻き戻すらしい - 2019年2月11日
- 【SC-JAPAN】20歳若返る、唯一の方法【幹細胞治療】 - 2019年2月11日