コンテンツ
三島村はみなさんの定住を支援します。
↑これ、興味深いね。
三島村とは鹿児島のずっと南に位置する、島だけからなる村。竹島・硫黄島(鬼界ヶ島)・黒島の三つの島からなっている。
鹿児島から船で半日かかるんだって。(鹿児島9:30→硫黄島14:30)
ただ鹿児島までなら新幹線でひとっ飛びだから、ムチャクチャ遠いって訳でもなさそう。
しかも片道20000円だけど、セスナ機での鹿児島硫黄島間のフライトも週2便ある!
移住して、のんびり釣りでもしたい気持ちに駆られるけど、現実はそんな甘くない……のかな?
移住可能性を念頭に調べてみた。
まずはみんなが注目する移住特典から。
移住特典は、【月額85000円の助成金】と、【仔牛もしくは現金30万円】
仔牛か現金か選べるってところがまた、ワクワクするよね。
島には兼業で牛を育てている世帯が多いそうだから、”仔牛を貰うほう”を選択して、諸先輩方から育て方を教わり、ときにはご近所さんの牛の世話をしたりと、ペットを飼う以上に忙しいだろうな。獣医さんはいるのかな……。この時点でどんな生活になるか少し垣間見えてきそうだね。人と係わる能力が無いとチョット苦労がありそうだね。
いっぽうこういう苦労を咲けようと”現金を貰う”を選んだら、「オメー何しに来たんだ?」って言われるかな?言われないかな?チョット怖いね…
本村の農業は、畜産(黒毛和牛の生産)が主で、…
な、なんだって!
つまり貰える牛はもしや純国産和牛……なのか!?
ぐぐると黒毛和牛の仔牛の売買価格は約50万円。ビンゴだ。そりゃあ育て甲斐がありそうだ。
育て上げたら愛おしくなっちゃって食べられないね。
村の概要
人口は?
平成18年時点で408人
うち15~29歳は20人なので出会いは期待しないほうがいいです。他の限界集落と変わらずご老人が最多です。(だからこその今回の施策だよね)
気候は?
黒潮の影響を受け気候は極めて温暖である。しかし、台風の進路に当たり、また、冬の季節風が強いため四季を通じて風潮害がきわめて大きい。雨量は、年間およそ200~250mm程度である。
台風直撃か。シーズンは何もできないね。牛たちの心配もしなきゃ。家の修理も自分でやるか、近所の人に手伝って貰わなきゃいけないかも……そうするともちろんご近所さんの家の修理もやるってことだよね。相互扶助。たすけあいって大事。
アパートはあるの?
いきなり新築を建てるってハードルが高いよね。
鹿児島郡三島村でアパート検索してみた。
まっそりゃそーだよね……
三島村の公式サイトなら何か手掛かりがあるはず!
無ェ!!
リサーチ力が足りず申し訳ありません。
仕事はあるの?
厳しいみたい。本土にあるような職業は皆無と思っていいのではないかな。稀に看護師1名募集したり、保育士を1名募集したり……そんなもん。給料だって、20万がイイトコみたいです。
住民の多くは農業(特産品のたけのこ採取など)、水産業、畜業(牛飼い)などの兼業で生計を立てているご様子。
ネットはある?
ミシマデネット(光通信)が月額3000円で利用可能とのこと。あーよかった。
そのほか魅力は?
島のいたる所から温泉が湧き、流れ出た温泉と硫黄が黄緑色や赤色に海の色を染め、海岸沿いに湧き出た露天風呂は、皮膚病に絶大な効果のある、日本名湯百選にも選ばれる名泉である
温泉がムチャクチャある!テルマエ好き日本人には確かなメリット!
http://mishima.link/?p=6553
おさかな釣り放題!島ならこうでなくっちゃ。ビバ釣り。もちろんマナーは遵守。
ちなみに
[助成金]・・・支給期間は、3カ年間を限度
あっ……うーん。3年間。3年間だったのか……。ベーシックインカム的な、ずっと養ってくれる的な助成金ではない、ということだね。そりゃそうだよね。
定住促進助成金等の制度
…村で農業・水産業等の自立又は自営の目的をもって生活、村の活性化に寄与しようとする者を援助するために定住促進対策事業の実施をします。
ですよねー!(働く意思が低いヒトはもちろんNG!)
ぼくの移住判断
移住は……見送ります。いまのところ、自分には踏ん切りがつかないかな。鹿児島県に引っ越すってだけでもそれなりのイベントのはずなんだけど、そこからもう1個ハードル超えなきゃいけないもんね。
だけど、今回調べたことによって「限界集落に用なんか無い」から「移住も選択肢としては有るんだな」って考えは改まったよ。島のことを調べてると、楽しそうに仕事してるおばあちゃんの顔とかたくさん出てきたのが印象に残るね。
想像よりずっとずっと大変なことも多いんだろうけどね。
どれ、いちど、旅行へ行こうじゃないか。
合う人は、きっといる
人生の激変を求めてる人にとっては、いい話だと思う。
月額支給85000円×36ヶ月=3060000円
支度金=300000円 合計336万円也。これを活かそう。3年間このお金でやってみて赤字になることはないと思うな。
なあに3年間やってみてダメなら、本土なり実家なりに帰ればいいんだよ。
(村の人たちには悪い言い方かもしれないけれど)人間、無理なものは無理と割り切って、ケツまくるっていうのも立派な手段な一つだと思うんだ。(終)

わたなべりょうへい

最新記事 by わたなべりょうへい (全て見る)
- 保護中: 【Rino】は「世界初の価格保証」商品! - 2019年2月23日
- 【訴訟費用が軽減】弁護士保険Mikataに加入した話 - 2018年12月12日
- 【ハゲ防止薬】アボダートという救世主薬の紹介ポイント5点【1年愛用】 - 2018年12月4日